太陽光パネルメンテナンス・洗浄

MAINTENANCE CLEANING

こんなお悩みは
ありませんか?

WORRIES

太陽光発電の収益が
年々落ちてきてる

数年前に設置してから
メンテナンスをしていない

汚れは気になるけど
放置したまま

太陽光モジュールの洗浄・メンテナンスを
ご検討されることをお勧めいたします!

このようなお困りごとをお持ちの方は…

汚れで失われている収益を取り戻しませんか?

太陽光発電システムは電気製品と同様にメンテナンスが不可欠です。
屋外に無人で設置する以上、天災などに遭いやすく、表面上は無傷に見えても精密機の内部でダメージが蓄積して、売電収入を知らぬ間に逃している可能性もあります。

発電ロスが売電収入減少に直結

太陽電池モジュールは、ガラスなど透明なカバーで保護されてはいるものの、ホコリや枯葉などの堆積や風雨による汚れ・傷、周囲の樹木や雑草などによる影などで太陽電池に入る照射量が低下してしまいます。これにより、太陽光発電システム全体の発電効率も落ちてしまい、発電ロスが生じてしまいます。

汚れによる発電効率低下(売電収入額減少)のシュミレーション
※発電効率低下率(%)・見込み収入・売電損失額は20年通しての金額として算出しております。

災害や害獣による損害

設備のメンテナンスを怠ると劣化スピードが著しくなります。またその状態で災害に巻き込まれればシステムへの損害は甚大となります。 被災した機材が周囲に被害を及ぼせば、管理責任を問われる可能性もあります。その時にメンテナンスを実施していることが設備者を守ることにもなり得ます。

花粉や黄砂、鳥の糞などの汚れが付着した太陽電池モジュール(ソーラーパネル)

設置された太陽電池モジュール(ソーラーパネル)に、花粉や黄砂、鳥の糞などの汚れが付着すると、発電効率が低下するだけでなく、モジュール破損などの思わぬ事故につながる可能性もあります。

鳥の糞が付着した太陽電池モジュール(ソーラーパネル)

鳥の糞が太陽光パネルに付着すると、電気抵抗となりホットスポット(異常加熱箇所)ができることがあります。これが火災や漏電の原因になります。「ただの汚れ」と考えていると、予期せぬ事故が起こるかもしれません。

機器の修理費用や交換費用

最も家電製品に近いとされるパワーコンディショナーの寿命は10年間ほどとされていて、簡単な修理であれば2万円前後ですが、交換となれば20万円前後もかかってしまいます。発電システムの要である太陽電池モジュールも同様に、1kwあたりの清掃は数千円であるのに対して、新品への交換ともなれば25~30万円となります。
メンテナンスや清掃を怠ることで、数十万円もの損害が出てしまいます。加えて、製品保証が10~15年ついているケースが多いですが、災害による破損は保証範囲外となります。

発電不良・故障トラブル

太陽光発電所は20年間運用、稼働を行うものです。20年間の間に機材の故障、劣化で発電量が低下する事案が多数報告されています。
メンテナンスをしなければ、発電量が80%台まで低下すると言われています。

太陽電池モジュールを洗浄することにより、太陽光発電システムの発電効率を高いレベルで維持できます。

POINT 01

発電効率を維持する太陽光モジュール洗浄

再生可能エネルギー設備の施工を手掛けてきたスマートブルー。太陽光発電のメンテナンス会社として、これまでに200MW以上のパネル洗浄実績があります。安全・利便・迅速をモットーに独自改良を重ね、より効率の良い洗浄を可能にしました。

パネル洗浄
POINT 02

さまざまな太陽光パネルに対応

個人宅・施設・野立て問わず幅広いご要望に対応いたします。汚れの度合い、洗浄の規模に応じた適切な価格でご提供します。

屋上

屋上

※個人宅の屋根にも対応
※汚れ度合など発電所の規模や現況により御見積金額は異なります

野立て

野立て

※低圧50kw未満にも対応
※汚れ度合など発電所の規模や現況により御見積金額は異なります

POINT 03

オプションメニューも充実

太陽光発電のメンテナンスについて、幅広く対応いたします。

IR検査

IR検査

太陽電池モジュールやパワーコンディショナーなどの温度分布測定を行い異常発熱がないか 確認します。

EL検査

EL検査

太陽光セルのクラック・割れ、 バイパスダイオー ドのショート、 PID現象などの解析を行う検査です。

IVカーブ特性測定

IVカーブ特性測定

太陽光電池モジュール状態を把握する重要な測定です。

除草(草刈り)

除草(草刈り)

年に1度の除草では、ご不安な方に年に追加で除草作業をいたします。

パワコン・パネル交換

パワコン・パネル交換

施工実績が豊富な弊社の技術スタッフが対応します。

設備リサイクル

設備リサイクル

リサイクルできるものと廃棄するものに分別しますので、撤去費用も抑えることができます。

導入までの流れ

FLOW

ご相談から運転開始まで3~5ヶ月ほどで導入可能です。

FLOW 01

無料シミュレーション

導入後の簡単なシミュレーションを無料で作成します。

FLOW 02

お打ち合わせ

お客様のご要望に沿って、 設備の⽅向性などを明確にします。

FLOW 03

現地調査

実際に⼟地、屋根、その他設備の状況を現地確認します。

FLOW 04

許認可の取得

電⼒会社や経産省など各省庁への申請を⾏います。

FLOW 05

施⼯

今までのヒアリングや設計に則り、施⼯を⾏います。

お電話でのお問い合わせ

電話アイコン 086-956-2855

受付時間: 9:00-18:00(土・日・祝日を除く)